藤本壮介氏講演会 2025年4月25日(金)18:30~20:30 横浜情報文化センター
Between Nature and Architecture /自然と建築のあいだ
大阪・関西万博をはじめ、国内外で携わってきた様々なプロジェクトをご紹介します。
自然と人工、プライベートとパブリック、秩序とカオスなど、一見対立する様に思える
要素を両立させることで︑新たな建築の価値を創造する試みについてお話します。
日時:2025年4月25日(金)18:30~20:30(18:00会場)
会場:横浜情報文化センター 横浜市中区日本大通11 情文ホール
参加費:会員 1500円、非会員 2000円、学生・新会員 無料
お申し込みは Peatix で https://kenchiku065.peatix.com
(一社)神奈川県建築士会 TEL 045-201-1284 企画:会員増強特別委員会

未来チャレンジコンペ 提出期限:2025年5月31日(土)17:00まで
3Dプリンタでつくるこどもが集まって座りたくなるようなベンチ
(一社)神奈川県建築士会青年委員会は、45 歳以下の建築士が集い交流を深め自己研鑽をするとともに、
地域社会の発展に貢献することを目的とし活動しております。
本コンペは、若い世代の未来へ向けたチャレンジの場として応募作品の中から最優秀案を選出し、
建設業界の最新技術「建設用3D プリンタ」により、こどもの拠り所となるベンチを実際に制作・設置します。
そしてベンチを利用するこどもたちが、建築やモノづくり、まちづくり等に興味を持ってもらうことを期待します。
募集要項:横浜市内の保育園( 詳細資料にて公表) の敷地内に、こどもが集まって座りたくなるようなベンチを
提案してください。
・設置場所の特性を考え、利用するこども、周囲を通行する人などの安全性を考慮することとします
・製作は株式会社Polyuse 製の建設用3D プリンタによることを前提とし、この特性を理解した形状を
考慮することとします
・株式会社Polyuse の3D プリンタに関する情報は、下記の日程で行われる講演会に
ご参加いただくことで、材料や製作方法、 製作可能な範囲等が分かります
提出物 :提案書:タイトル・提案者氏名・所属・提案主旨・配置図・平面図・断面図・立面図・パースを含む、
PDF A3横使い 1 枚
提出期限:2025年5月31日(土)17:00まで
参加資格:建築・土木・美術・家具等モノづくりに関する学部・学科を専攻する学生・高校生
若しくは、上記卒業生で10代~20代の方(個人・共同制作、いずれも可)
協力:株式会社Polyuse / 主催:(一社)神奈川県建築士会青年委員会 TEL 045-201-1284
